「フラガール」

「フラガール」  (2006年 日本映画)
あったか~い気持ちになれる映画を観たいと思ってた。
この映画の限定上映を知って、早速観てきた。いろんな賞を受賞した、凱旋上映ということで1000円均一で観られるのも嬉しい。
笑って泣いて、観終わったあとで、気持ちがとってもスッキリした(^^)
はっきりいって内容は陳腐。こうなるんだろうなあという、想像したとおりの展開だけれど、対立していた人たちの心が一つになっていく様子や、友情、家族愛にジーンとくる。

昭和40年代、福島県内の炭鉱町。時代は石炭から石油の利用へと変わる過渡期。閉山が相次ぐ炭鉱会社では、会社と町を救うため、石炭を掘るときに汲み出していた温泉を利用してレジャー施設「常磐ハワイアンセンター」をつくることに。そして、その施設の目玉となるフラダンスを踊るダンサーは、炭鉱町の施設ということで炭鉱関係者の子女でなければならない。

東京から踊りの指導にきた先生と、ど素人ダンサーたちの猛レッスンがはじまる。先生と素人ダンサーのぎくしゃくした関係、町ではハワイアンセンターに賛成の者と反対の者との対立がある。それでも、最後はみんなの気持ちが一つになって、「常磐ハワイアンセンター」の初日、見事なフラダンス・ショーの幕が開く。

素人ダンサーたちは、裸に近い格好で踊ることに抵抗があった。周りの目も最初は冷ややかだ。住民達も、炭鉱の町から温泉レジャー施設の町へと変わっていくことに戸惑いもあった。それらをクリアして、こういう施設がつくられたんだなあと思うと、実話をもとにしているだけ、感慨深いものがある。

私が一番感動したのは、紀美子と早苗の別れのシーン。最初に踊ってみたいといったのは早苗。紀美子は早苗に誘われてダンサーになった。紀美子は母の反対にあってもダンサーになろうとするが、早苗は、父が炭鉱の人員削減の対象になって夕張に行くことになり、幼い弟妹たちの世話をしなければならないので、宣伝公演の前に、ダンサーを辞めて夕張に行くことになる。今までで一番楽しかった、私の分もがんばってと紀美子にいう早苗。このシーンに涙がでる。自分が好きなことでも諦めなければならなかった早苗の健気さが、切ない。

フラダンスの手の動きには、手話と同じような意味があるという。「私」では、自分に手をむけ、「心」では、心臓のあたりをさす。列車にのった先生に戻ってくれるように頼むシーンで、この手の動きが印象的に使われる。

久し振りに和めた映画なのだった。
by mint-de | 2007-09-27 15:59 | シネマ(た~ほ)