「闇の列車、光の旅」

「闇の列車、光の旅」 (2009年アメリカ・メキシコ映画 監督ケイリー・ジョージ・フクナガ)

公式サイトに、監督がこの映画を作るきっかけになった話が載っていた。監督は、実際に貨物列車の上に乗って、アメリカを目指す中南米出身の人々を取材したという。転落して命を落としたり怪我をしたり、とても危険な旅であるのに、それでも、「今よりはましな」生活を求めてアメリカを目指す人々。彼らが、悪いこともよいこともすべては「神の手の中にある」と考え、どんなことが起きても流れに身をまかせる態度だったという言葉が印象的だった。監督は、「私たちが生まれたときから当たり前のように与えられているものを彼らは手にしたいと、大変なリスクを冒してやってくることを、また、何故ギャングに引き込まれていくのかを考えてほしい」と語っている。

メキシコのタバチュラに住むカスペルは、マラ・サルヴァトゥルチャというギャングの一員。カスペルはスマイリーという少年を一味に引き入れた。以後、スマイリーを弟分として従え、組織の仕事をこなしていた。カスペルは恋人マルタの前ではウィリーと名乗り、仕事をサボってはマルタと会っていた。だが、その事実をリーダーのリルマゴに知られてしまう。その上、リルマゴは、マルタに興味を示し、マルタを襲おうとするが、マルタは抵抗したはずみに頭をうち死んでしまう。

ホンジュラスで暮らすサイラは、アメリカに行くことになった。長い間アメリカに渡っていた父が強制送還されて帰ってきたが、父はアメリカにいる家族のもとへまた戻らなければならないという。サイラは乗り気ではなかったが、妹たちが待つアメリカへ向かうことに。それは、命がけの危険な旅だった。サイラと父、叔父は何とかメキシコへ着き貨物列車の上に乗り、更に北を目指す。

あるとき、列車の上に強盗が現れる。それは、リルマゴ、カスペル、スマイリーの三人。リルマゴがサイラを暴行しようとしたとき、マルタを失ったカスペルの怒りが爆発する。リルマゴを殺してしまったカスペルは、スマイリーには戻れと指示し、自分はそのまま列車の上に。サイラは、自分を救ってくれたカスペルに好意を抱き始めるのだった。

カスペルが、マルタやサイラに対してはウィリーと名乗っていたのが、切ない。ギャングの一人じゃなくて、もっと別の人間でいたかったのだろう。まだ、幼さの残るスマイリー(12歳という設定)が銃を持つような社会。すべては貧しさからきていることなのだろうか? アメリカにも貧しい人々はたくさんいる。それでも、中南米の人々にとっては、何かがある街、こことは違うものが見つかる街に思えてしまうのだろう。サイラの強くてまっすぐな眼差しに救われる思いがしたけれど、不法移民としてのアメリカでの生活も大変だろう。
日本でぬくぬくと生きている私には、そこまでして他国に行きたいという気持ちは理解できないけれど、そこまで追い込まれている人々がいるということはわかった。
サイラの純真さやカスペルの絶望感、少年スマイリーの一途さが心に残った。
by mint-de | 2010-06-24 14:21 | シネマ(ま~わ)